キミジャグ織笠による楽屋裏探索戦記★★★
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにこの日が…!
『リライト』仕込み日です。 懸念していた雨も降らず、無事に荷物を会場内に運び込むことができました ![]() 今初めて舞台班が夜な夜な作っていた装置が組み立ったのをみましたが、スゲー! 気になる方は週末パークイズへ! PR
今日は久しぶりのお洗濯日和。
洗濯機を2回まわしました。 シーツも暖かいふわふわのヤツに変えたので、夏用のはまた来年までお休み。 そんなこんなで、もうすぐ本番。 ちょうど1ヶ月くらい前に夏公演を終えたばかりだというのに、また本番。 生き急ぎ三部作、第二段。 終末の世界がテーマの、キミトジャグジー初のしっとり演劇。 メガネ科学者、ツンデレ科学者、B系科学者、エロ科学者、チビ科学者、ナゾ科学者。 恋多き女に、型遅れロボット。 こんな登場人物たちが出てきます。 もちろんいつものあのキャラも! 座長の罰ゲームは開演前にあります。あと青ちゃんとスーチャカの新聞も折り込まれます。 しかも「こども」以来、お客さん参加型の打ち上げもあるらしい。 楽しい??企画がもりだくさん。 「リライト」是非ご来場下さい!! 昨日の稽古場に、お世話になりっぱなしの演劇事務所’99の河原姐さんが遊びに来てくれました。 差し入れはたっくさんのドーナツ!ドーナツ!幸せ!! 各々の劇団、大変な事がたくさんあるらしいですが、キミジャグに出来る事なら喜んで力になりますんで。 他団体同士の結束力は、強くなきゃいかんよ。うん。 ラボに置いてある、数々の雑誌、マンガ。
先日、舞台班の会議に潜入してきました!
正直言っていい?? 言っていい?? みんなの話してる事、実はちんぷんかんぷん!! いや、ある程度は分かるんですよ??仮にもアカリ屋さんを目指してた時期もあるから。 でも、一気にパネルの尺がどーたらこーたら、ワット数がどーやらこーやら言われると…。 ペンキ一缶でどんだけベニヤ塗れるとか、ワカンネ。 そんな奴が言葉を選ばずに「舞台にあれ作って ![]() ![]() 最近は「無理に決まってんだろ!」って逆ギレされるようになりました。 一度「誰かそいつを黙らせろ!」と言われた事もありました。舞台班こええええ。 でも、ちゃあんと作ってくれるんですよ。 みんなかっこいいですね。 って褒めたから、今回もきっと理想どおりのものを作ってくれるんじゃないかと言ってみるテスト。
「リライト」について。
・基本、ロボット物。 ・機械と人間の、恋とか愛とか。 ・物語のキーになるのは、多少性格がアレな「女」の存在。 あれ??中2病な設定だけ聞くと、第6回公演「夕闇宵街君の影」とかぶってね?? そうなんです。かぶってるんです。 あ、ちなみに「夕闇~」ってこんなカンジ。 よりによって追加公演、ハーモニーホールバージョンの写真しか見当たらなかった! ハーモニーホールせめええええ!こえええええ! 観た事がない方は、150本売れたという公演DVDを、是非!→夕闇DVD ロボットが私で、作った人がダイちゃん。ロボット物ではパートナーです。 将来的に「キミジャグロボット三部作」っていうの作って、これを第二部って事にしよう、的な。 そんな未来の話をして、現実逃避の毎日です。くそう、くそう。 今回は、今までにないくらいしっとりしたカンジ。 メンバー全員がお互いの存在を確かめ合うようなシーンが多いのです。 「一人は寂しい」 「二人はもっと寂しい」 90年代に流行った歌詞っぽい雰囲気でお贈りします。 エビが作ったお揃いの可愛い衣裳とかあるから、観に来て下さい!!
自分目線でちょっとだけ振り返る。
「早着替えの着物」 私史上、最速の早着替え!30秒で着替えられる着物を考案。 これ「ふりふ」の着物なんですが、切らずにチクチク地道に縫って、見事本番前には帯も含めて25秒で着られるようになってました。 おはしょりもあるし、帯にはちゃんと帯締めと帯飾りも付いてるんです。 人は追い詰められるとすごい集中力を発揮する。そういうお話です。 「ムクロの刺青」 ムクロ3人衆の体に刻み込まれた刺青。 これ、なんと阿佐比をやってた首藤大亮デザインなんです。 「こんな感じ?」と、すらすらっとそのへんの紙に書いてくれました。 それをスキャナで取り込んで、転写シールに印刷して…。 椿は左胸、阿佐比は右胸、千歳屋はふとももです。 案外剥がれないので、打ち上げもそのまま。どこぞのヤンキー?? 骸は映像をプロの方にお願いしたので、きっとキレイに撮れてるはず。 見逃してしまった方は是非DVDでお楽しみ下さい。 椿と阿佐比、そして千歳屋。ついでに奉行所の斑目は、またそのうち皆さんの前にひょっこり現れるんじゃないでしょうか。 それまでもうちょっと、キミジャグを頑張らないと。
先日、ボンとトモタケが所属する風ノ街さんの新人公演を観に行ってまいりました。
初めて先輩顔をするトモタケを見ました。 そうか、トモタケ、もう先輩なんだな~と、一人浸ってしまいました。 風ノ街さんの公演で初めて1年生のトモタケを見て、おもしろくておもしろくてしょうがなくて。 何とかしてお話したくてコネを使って連絡とって。 そしてキミジャグにやってきたトモタケ。 こんなしょうもない大人達に囲まれても、いつもニコニコしてて…。 キミジャグのみんなにもキミジャグのお客さんにも愛された、トモタケ。 お姉ちゃんは嬉しい。立派に先輩やってるトモタケを見て、嬉しかったです。 個性豊かな新人さんがたくさん入ったみたいで、安泰ですね。 見終わったあとはみんなでお好み焼きを食べに行きました。 キミジャグには「焼き師:ホラグチ君」がいるので、何もしなくても月島仕込みのお好み焼きを食べる事が出来ます。 デザートはカキ氷 ![]() 優しいたけプーはメハラ君に食べさせてあげます。 甲斐甲斐しい奥様のようですね。顔やばいけど。 エビはレモンのカキ氷。 一口味見。美味しいね、たけプー。顔やばいけど。 たけプーは車で来たのに、ビールの誘惑に負けたため代行さんを呼ぶことに。 まだまだ飲み会したーい。カラオケ行きたーい。 本番の次の日に次回公演の台本が配られるって、何かもう狂ってる…。
ブログ更新キャンペーンも今日で終わり。
今夜は怒涛の作業ラッシュだと思うので、今のうちに更新。 いやー、見ましたか。今日の茨城新聞。 すごい事件ですね。まさか茨城の片隅で、こんな事件があるのかと。 人生は自分の思ってる以上のことが起こりますね。 さすがにこれは凹むなぁ、と思っていたけれど。 でも隣には 「私がしっかりしないと!」と自分に言い聞かせてるぐっさんがいて。 「今度はもっとたくさん人が乗れる車買うわ」と笑うたけプーがいて。 「とりあえず、まずは体力!」と美味しいお弁当をくれた佐川さんがいて。 「また武勇伝できちゃったね」と泣き笑いするタカユキがいて。 「本番前日の出来事じゃなくて良かった」というホラグチ君がいて。 「余裕、余裕」と手をペンキで真っ黒にしながら作業をするダイスケがいて。 「みんな一緒ですから」と優しいエビがいて。 「何とかします」と揺るがない小道具番長、メハラ君がいて。 「前よりすごいの作りますよ!」と意気込むボンがいて。 「心が病みそうな仕事は僕がします」というトモタケがいて。 「作り方がわかってるものはすぐに作れますよ」というスーチャカがいて。 「音響は何とかするので心配しないで下さい」という青ちゃんがいて。 誰も折れなかった。弱音とか言わなかった。 これって、すごいことだなぁ、と。 今なら言っちゃえる気がする。「さすがキミジャグ」と。 なんてしんみりしてても、明日は本番を迎えます。 花のお江戸を舞台にした、歌って踊って戦って、そんな時代劇必殺ミュージカル。 一度だけの大花火。足を運んでみてはいかがでしょうか。 一生懸命やりますので。 ラーメンを食らう、僕らの可愛い妹、ボン。 彼女の笑い声が、深夜の作業場をどれだけ和ませてくれたか。 「骸~MUKURO~」は、彼女が演じる晴という名前の少女と、キミジャグ斬り込み隊長、たけプーが演じる護右衛門。 この二人の物語です。 どうぞご期待下さい。 連日の徹夜作業。ちょっとした合間に仮眠をとる小道具班。 大変だったね。お疲れ様。 よーし、がんばるぞー。
今日は骸のリハーサル日でした。
「ここで着替えよう」と思っていたところでは実際は着替えられなかったり。 小道具のハケが間に合わなかったり。 色々計算違いが出てきましたが、今日わかって良かった! まだまだ直せる時間があるってことだ。 でも、とりあえず今日はフテ寝します。 寝不足すぎて、逆にハイ。 |