キミジャグ織笠による楽屋裏探索戦記★★★
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前の記事ではたくさんのコメント、ありがとうございました!
皆さんご心配のリバウンドはまだ大丈夫です!でも秋は食べ物が美味しいからね!怖いね! どの飲み会でも未だ「甘いもの・油ものを織笠に与えるな」が施行されてます!気遣ってもらって、ホントすみません! 次回公演は女子も男子も肌出すから、キミジャグ全員で引き締め月間に突入でごわす。こわああ。 恒例、撮り貯めた2ショット写真を消化! お医者さんを志す、新撰組の三上役、キミジャグ座長のタカユキ。ネズミ男の衣裳、可愛かったです。 メガネがあまりにも似合いすぎてて、メガネしてないと「タカユキってこんな顔してたっけ…?」って考えてしまう程。稽古場でも楽屋でも、タカユキがいると場が和みました。 相撲取りを目指す、新撰組の五郎役、安島くん。最年少。若い! 稽古後にキミジャグの仕事を手伝ってくれたり、ホントいい子です。安島君の「一発芸」が毎回楽しみでした。 キミジャグとPFと安島くんを一緒の楽屋に入れると、びっくりするほど騒がしくなります。 そして、五郎のお兄ちゃん、三郎役の亮ちん。殺陣の稽古を個人的に付き合ってくれたり、迷惑ばかりかけてしまいました。浪士役の時もかっこよかった! 新撰組の局長、近藤勇役の小沼くん。優しいイケメン。なんだかんだで10年以上の付き合いになりました。 みんなをまとめるリーダー役、大変だったと思いますが、新撰組が和気藹々をした雰囲気を醸し出せたのは、やはり小沼くんの人柄のお陰だったと思います。お疲れ様! 写真屋を目指す新撰組の留吉役、PFの昆くん。まさかこんなカタチで共演できるとは思ってませんでした。 大ちゃんと一緒になると急に凶悪性が高まり、年上をいじり倒す恐ろしい人。 彼のお陰で楽しく稽古が出来ました。またよろしくお願いします! そして、先生を目指す新撰組の吉田を演じた大ちゃん。彼が死ぬシーンの後は、舞台裏で新撰組が「よくも吉田をぉおぉ!」って斬りかかってきました。コエーよ。 プレッシャーでオエッてなってる私を、いつもちゃんとフォローしてくれた大ちゃん。斬ってごめん。ありがとう! 二橋役の川崎さん。とってもお茶目。そして、とっても真面目な役者さん。 あまりお喋り出来ませんでしたが、役者という仕事をたくさん勉強させて頂きました! ありがとうございました! 伊藤役、スリサイの前島さん!写真は優しそうな笑顔ですが、舞台上ではめっちゃ凛々しい顔つき! 背が高くてカッコイイ!こりゃモテルわ!ジーク、マエシマ!ジーク、マエシマ! 飲み会では見たことのない前島さんを垣間見ることが出来ました。また飲みましょう。落ち葉プール期待! 岩倉具視役の、ガトパンのキム兄。セクシー。歩く姿もターンする姿もセクシー。 女の沖田よりもゴージャスなマツゲ。肌には妖しく光るラメ。キム兄の隣に立つと、誰もが地味に見えてくるっていう舞台上での怪現象。おいしいくも難しい役どころだったのでは。お疲れ様でした! 演出助手、PFのキョン君!たまにキミジャグに脚本を提供してくれる、あのキョン君です! 稽古場を盛り上げてくれたり、「大丈夫です!」って元気付けてくれたり、頼りになるキョン君。 稽古中、何だかキョン君がどんどん痩せていくように感じました。肉食べて!肉! 演出、そして岡田以蔵役の遠島アニキ。 沖田という大役をまかせて頂き、本当にありがとうございました。この役、一生忘れません。 優しくて可愛いくて、ふわふわアフロな以蔵が大好きでした。アニキの理想にどこまで近づけたのかは分かりませんが、これからも精進していきますので、また機会がありましたらよろしくお願いします。リバウンドはしません!キミジャグがさせてくれません! 土方歳三役、澤田さん。福井出身澤田さん。ゲームが大好き澤田さん。目力がすごい澤田さん。 最初は緊張で上手く話せず、お互いアワアワしてしまいましたが、最後は穏やかにお話できるまで進化。 穏やか過ぎて、「おじいちゃんとおばあちゃんが話してるみたい…」と言われました。ほっといて! 舞台上での安心感。あんな役者さんになりたい! 総司のお父さん、勝海舟役、塩谷さん。なんと写真を撮り忘れてしまったため、「マキコマレーノ!」の時の画像でお送りします。織笠、ほっぺたパンパン! 塩谷さんは茨城キリスト教大学演劇研究会出身なので、私の直属の先輩という事になります。いっぱい殺陣の稽古に付き合って頂きました。ありがとうございました!稽古場の威厳のある塩谷さんも、飲み会のヒョウキンな塩谷さんも好きです! 桂小五郎役、小林さん。観に来た友人たちの間での桂の人気に嫉妬。 魂のこもった「シンケンジャー」、また聞かせて下さい。私、「カクレンジャー」歌いますから。 何も言わずに共演者の緊張をほぐしてくれる、カッチョイイ先輩です。客観的な意見をちゃんと言ってくれる、頼れるお兄さん。小林さんとタカユキが揃うと、テンションが高くてびっくりします。 そして主役、土佐の竜、坂本龍馬役の真智さん!女子も男子も惚れさせる、すごい役者さん。 どうしたら相手が台詞が言いやすいか、どう動いたらお客さんが分かりやすいかをずっと考えていて、話下手な私の話もちゃんと目を見て聞いてくれる、みんなの真智さん!新撰組はみんな龍馬の事が大好き!舞台上はとても幸せでした。本当にありがとうございました!頂いたタオルは家宝にしてます(笑) 共演者に恵まれた、本当に楽しい稽古場でした。 他にもおもしろ写真があるので、また他の機会に。 共演者の皆さんも私も、次の舞台に歩みを進めてます。 終わっちゃうのは寂しいけど、「演劇やってたらまた共演する機会は必ずある」っていう留吉の言葉を信じ、その時今よりも成長していられるように(体重以外ね!これ大事ね!)頑張らなければ。 「花に嵐のたとえもあるさ さよならだけが人生だ」 ばいばい、沖田!また会う日まで! ACM劇場復活公演の後は、キミジャグ完全復活公演「焔~HOMURA~」です。 行くぞー! PR
プレイ×プレイプロジェクト参加作品、「ホタルの熱」全公演終了しました!
御来場いただきました皆様、本当にありがとうございます! 今回は3つの会場で朗読させていただきました。 紅茶館さん、穴とら屋さん、B2さん。 どこも素敵な会場でした。 「図書館で朗読を聞いて、もう一度聞きたくて」 「チラシを見て来ました」 「ツイッターで流れてたので…」 「キミジャグさん、いつも見てます」 たくさん嬉しい言葉を頂きました。 それから、「仕事帰りにふらりと立ち寄って」って方が何人かいらっしゃったのが、本当に嬉しかった! 水戸でこんな事やってるんだよって知ってもらえて良かった。 これを機に、水戸で演劇を観てくれる人が増えてくれるといいな。 共演者の雅子さん。いつも緊張でガッチガチの私を癒してくれた、天使のような人。 雅子さん演じる民宿の女将さんと息子駿の言葉に、読みながら涙がでそうになってしまった時もありました。 自ら命を絶とうとした和歌子。これから息子の駿と一緒に、新しい人生を歩んでいくんでしょうね。 演劇事務所’99の皆様、雅子さん、関ってくださったスタッフの皆さん、店舗の皆さん、本当にありがとうございました!!
雅子さんとの朗読「ホタルの熱」本日最終日です!
19時30分より、南町のB2さんで上演されます。 お暇がありましたら是非観に来てください! 美味しいお酒とお料理を用意して待ってますので!! この本とは、だいぶ長い付き合いになりました。 雅子さんが作ってくれた朗読用の本がもうボロボロです。 書き込みもたくさんしてあって、とても愛着がある台本になりました。 長いようで短い人生。こういう本がこれからも増えていくといいですね。 「明日頑張ってね」と声をかけられたりすると、プレイ×プレイプロジェクト、みんな楽しんでいるんだなと感じます。 洗濯物干したらさっそくB2に行ってきます! 頑張ってくるよー。 水戸芸術館ACM劇場再開記念公演に出演させていただく事になりました!
自分のブログを確認して気付いた。
2月にやった「楽屋」の〆記事がUPされてなかった事実。ヤーヴェー。 今更ながら、共演者様との2ショット写真とともに。 定位置、女優Cのお部屋。公演場所の「風」さん、とっても素敵な場所でした。 テーブルの上はお菓子だの花だのビールだのでいっぱいです。 本番を重ねるたびに、だんだん物が増えていきました。 手前には女優Dを殴り倒したお菓子箱(という名の凶器)がありますね。最終日はベッコベコに。 女優Aの雅子さん。カーラーがとってもいい感じ。 中央図書館朗読会「ほたるの熱」でも共演させていただきました。 演技の面はもちろん、稽古場の空気作りとか、すっごく勉強になる事が多い先輩です。 カラオケで中島美嘉を歌ってくれます。すっげー上手。雅子さんが稽古場に居ると、その場が華やぎます。 この夏もふたたび「ほたるの熱」で共演。よろしくお願いします! 女優Bの倉持さん!美女優。めっちゃ美女優。でも、喋ってみるととても親しみやすい、優しいお姐さん。 立ち姿のかっこよさとか、啖呵を切る時の凛々しさとか。 女優Aと女優Bの掛け合いの稽古を見るのが大好きでした。 絡むシーンがほとんどなかったので、せめて飲み会でもっともっと絡んでいきたいです。 普段着のみならず、稽古着もめっちゃ可愛い女優さん。また飲みましょう。 そんで女優Dのエビ。キミジャグのエビ。 エビと並んでると、「何かこのへんキミジャグくさい」と言われました。 お互い潰しあい。稽古中も本番中も潰しあい。 ちょっとでも怯むと一気に勝負をしかけて来る悪魔エビ。 エビの頭、ガンガン殴っちゃってごめん。でも、あれ音が豪快なだけで、あんまり痛くないんだって。気を使ってそう言ってくれてるだけだったらどうしよう。後で何か奢ろう。今更だけど。 本番前に出来た、おでこの真ん中のにきび。 照明でめっちゃ目立ってたって、観に来た友達が…。 ごめんなさい、ごめんなさい。 この前エビと「楽屋」ごっこしようとしたら、お互い台詞が全然出てこなかった。これが老化か…。
昔の芝居仲間と久しぶりに電話しました。
今じゃ立派なプロの役者さん。最近一人用マンション買ったらしいです。 テメー。役者は儲からないって嘘じゃねーか。 で、盛り上がったのが「あの頃の俺達は貧しすぎた」という事。 給料日前は、寮の全員みんなで持ち金あわせても500円いかなかった時があった(笑) ワンカップで寒さをしのぎ、実家から送られてきたそうめんにお吸い物の粉をかけて食べてた(笑) 懐かしくなって久しぶりにやってみたら、フツーに美味しいんですよ、これ。 極貧レシピとか言ってバカにできない。 そうめんが絡まらないように、バターをおとすのがコツ。ウマー! お金なくて「洞窟」の舞台装置が作れなくて、ただでもらってきた新聞紙200束くらいを墨で塗って丸めて空間埋めて、それが講師陣にすごい褒めらて、演劇雑誌に「引き込まれる黒の空間」とかかっこいいカンジで載ったりして、実質墨代210円で作りましたなんて怖くて言えなくて。 よくよく考えたら、あれ照明で燃えるんじゃねーの。 今だったら絶対OKでない。ほとんどノリだった、ごめんなさい。 そんな私達ですが、今じゃお互いいい大人になりました。 あんなに憧れたスタバで2杯目頼んじゃうような大人になりました。 いかんいかん、ハングリー精神、忘れちゃいかんわ。 『SWEETS』観たかったな。色々話題な、座・高円寺。次は絶対観に行くから!
いよいよ今週土曜日から始まります!
演劇事務所'99 プロデュース公演 vol.13「楽屋」 ------------------------------ ![]() [2回目]午後4時 開演 [3回目]午後7時 開演 ![]() ※両日共に開場は開演の30分前になります。 ![]() 見所は女優さんたちの表と裏! 楽屋独特のごちゃごちゃ感! そしてエビとオリカサの潰しあい! ゲネを撮影に来た佐川さんにめっちゃ怒られた! 頑張る! エビと本番前恒例の、高野屋ラーメン食べてきた! 美味しかった!今回は、勢いで乗り切る! プレッシャーでウエッてなるのは久しぶり! ウエッ!!
ただいまエビと一緒に99さんの舞台、「楽屋」に客演中!
詳しくはこちら!→〇 役者を志したら一度はやってみたい脚本、ナンバーワン。 清水邦夫の「楽屋」ですよ! もうね、まわりの期待がすごいの。 「楽屋やるの?勇気いるねー」とか「あの脚本、大好きなんだよねー」とか。 あれ?今思ったら、別に期待されてるワケじゃなかったわ。 稽古場はこんなカンジ。 時に厳格に、時に楽しく。 お菓子がいっぱいある稽古場なんだよ!素敵素敵! 台詞ひとつで汗がどっと出る感覚。 来週本番! めっさ頑張ってるから、観に来てね! 本日、演出さんから「後はもう好きにやりな」のお言葉頂きました。 演出の河原さん、めっさかっこいいんだから!! だいぶご無沙汰してしまいました。 舞台でボンッっていう奴がやりたいです…。 あと電飾がグワーって上がっていくやつ。 新宿コマ劇場最後の日、劇場の前で当時の仲間と缶ビールを飲んだのを思い出しました。 回りには顔も名前も知らないたくさんの演劇関係者の方々。 みんな手には缶ビール。 誰かの『お疲れ様でした!』の声で、その場の全員が『お疲れ様でした!!!!』と叫びました。 劇場の力っていうのを感じました。みんなそこで笑ったり泣いたり。そういう場所を作りたいのです、安西先生。 舞台でフライングがしたいんです…。 ぐっさんくらいならなんとか飛ばせるんじゃなかろうか。人力で。黒子使って。
『ライチ☆光クラブ』2011年12月に舞台化!?
いや、舞台化っていうか、もともと舞台だったんじゃ…。 これは見逃せませんな。 早くキャスト発表されないかな。 詳しくは、『ライチ☆光クラブ』秘密基地→〇 ACM劇場にて、「十二人の怒れる男」観て来ました! 東京でお芝居やってた時の恩師から久しぶりに連絡が来た。 |