キミジャグ織笠による楽屋裏探索戦記★★★
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前になるのですが、池袋のシアターグリーンまでお芝居を観に行ってきました。
エビビモpro.第三回公演 川中島CATS ~猫の瞳に恋してる~ なんと演劇学校で一緒だった吉川綾美ちゃんと、ENBU時代の友人カコが偶然一緒に出演していたという、びっくりな舞台。 本当、芝居の世界は広いようで狭いですよねー。そういえば前恵比寿でお芝居した時、共演者の中に友達の友達とかいたもんな。 前にシアターグリーンBox in Box THEATERでお芝居を観たときは5人くらいしかキャストが出演していなかったので、このチラシのキャスト29名は見間違いかと思いましたが。 見間違いなんかじゃなかった! 狭い川中島君のアパートの一室を舞台に、29人が踊り、歌いまくる。 歌もダンスも一人一人が上手だから、すごい迫力でした。 楽器演奏あり、生バンドあり、アクロバティックなダンスあり、とにかく若さがすごい! 予定があったら、もう2、3回観たいくらい ![]() ![]() 客入れの時点で生演奏ってすごくないっすか? ENBU時代の友人カコはヒロイン猫ピノを演じていたのですが、んもー可愛くて可愛くて。 小さいのに動きがダイナミックで(人間ってあんな高くジャンプするんだ…)すごーく目立ってました。 ラストのピノと川中島君のシーンはポロリときました。私の隣のおじちゃんはボロ泣きでした。どなたかキャストさんのお父さん?気使ったわー。 この劇団、出来て1年も経ってないのに、3回目の公演でこれだけ完成度の高いものをお客様に提供することができるなんてすごい。年齢聞くと、みんな年下。うわあああ。 ミュージカルはやっぱり歌う力が必要と再認識。 あたりまえの事だけど、以前の公演で自分達が出来ていない事だったので、心底「うわああ」と思いました。 エビビモさんの第4回公演は8月20~25日、シアターTACだそうです。 また観に行きたいと思います。 やっぱり見終わった後、「あーおもしろかった」と素直に思えるっていいなあ。 劇場から出てくるお客さん、みんな晴れ晴れとした顔してた。 とても良い刺激を受けました。さあ、頑張るぞー。 それにしても平日の昼間に、あれだけお客さん入るってすげー。 PR
はい。そんなこんなで8月本番の稽古が本格的に始まりました。
まだみんな台詞を入れている最中ですが。 9月に本番を控えている劇団さんはすでに通し稽古をしているとかなんとか。 そんな噂も入ってきつつ、妙にアワアワした感じです。 今回の作品「夕闇 宵街 君の影」は、「リトルウェッジの魔女」や「ブロック壊してひたすらダッシュ。」を書いた三池順太君の本です。 演劇や映画でやりつくされた「少年と機械の恋」というテーマを、あえてやってみようぜ、という事らしいです。わあ、甘酸っぱーい。 時期的に「僕の彼女はサイボーグ」とか「絶対彼氏」とかとかぶっちゃったカンジですが。 キミジャグ色に創り上げていきたいと思っていますので、どうぞ御期待下さい。 最近、稽古後の筋肉痛がとれぬまま、次の稽古が始まります。あああ。 三推社&講談社が手を組んでもの凄い本が!! この前久しぶりにキミトジャグジーのみんなで大騒ぎしました。 5月16日(土)に、キミトジャグジー主催の
キミジャグ、笠間の野生児こと山口里美がついにブログデビューです。
ぐっさんのブログ→「私の身長があと5センチ高かったら・・・」 あと15センチの間違いじゃなかろうか。 これでキミジャグ全員ブログデビュー完了。 いろんな視点で稽古風景や楽屋裏が楽しめること間違いなし!(だといいな) 前にも書いたんですけど、女の子が極端に少ないキミジャグでは、ぐっさんはかなり貴重な存在なんですね。稽古場のトイレがどうしても暗くて怖いときはついて来てくれるし。相談ごととかのってくれるし。 しかし、最近そのぐっさんが、おっさん化し始めているとの情報が。 何か稽古場で足投げ出して寝てるし。人の家に泊まりに来て冷蔵庫荒らして帰るし。勝手にチャンネル替えるし。いや、かわいいんですけどね、基本的に。ぐっさんは。うん。かわいい。ならいっか。うん。
キミトジャグジー第5回公演『デビルズ・ホラー・ショウ リバイバル』
無事終了しました! いやー、初めて本番前日に徹夜しなかった!やったね、座長。 アンケートも好評だったようです。よかったね、みんな! キミジャグ恒例の早着替えがなかったってあたりが、みんなの心に安心感を産みました ![]() 今まではだいたい2時間の芝居の中で、平均5回は着替えてたからなー。 第一回公演と違ったのは、やっぱり演出かな? 初演のほうがコメディ色が強かったと言われました。 裏話と舞台写真はのちのち。ここでもジャグブログでもアップしていきたいと思います。 今回はダンスも歌もなかったので、いつものお客様には物足りなかったかもしれませんね。 次回8月のACM劇場での公演は歌って踊りまくります。 今のところキャストはいつもの6人なんですが、目標はキャストが少なくても舞台の端から端まで走り回る、賑やかな舞台を創るって所でしょうか。 脚本を読む限り、その役はぐっさんとタケぷーあたりが背負ってくれそうです。 最後に。 血まみれレディース。血のりは肌が荒れますね。
最近一番怖かったこと。
普通に道路走ってて、気がついたら高速道路にのってたこと。 那珂の高速道路の入り口、一般道路との差が分かりにくいんだよ、ばかばか。
さて、キミトジャグジー第5回公演まであと2週間となりました。
稽古も順調に進んでおります。 リバイバル公演ということで、台本は旗揚げ公演の時と同じモノを使用しているわけですが、演出が変わると芝居がガラリと変わるのがお芝居のおもしろいところで。 初期メンバーと今のメンバーは、お芝居の作り方も稽古方法もまったく違うし、目指している所も全然違っているわけですよ。 今回私の演じる役は旗揚げ公演の時も私が演じたのですが(ややこしい…)、相手の受け答えが違うと、初演版とキャラが変わっていくのが楽しい。同じセリフなのに。 初演の時はただただ必死だったシーンも、今は楽しめたり。 逆にあの頃すんなり流れたシーンが、全然流れなかったり。 キャストが初演→4人、今回→6人という時点で賑やかにはなってるんですけど。 でも、旗揚げ公演は初期メンバーもすごい頑張ったし、あの時しか出来なかったシーンもある。 だから、今回の目標は『旗揚げ公演の時の自分を超える』とか言いたくないわけで。 『旗揚げ公演の時とまったく違ったお芝居を創る』が目標です。 あー、でっかいこと言っちゃった。どうしよどうしよ。アキャー。 余談ですが、旗揚げ当時は照明を引き受けてくださっていた鈴木君が、今はキミトジャグジー座長なんて、感慨深いものがありますねえ(笑) あの時も今もワガママばっかり言ってごめんね。 キミジャグ劇作家三池君に誘われて、またまたワークショップなるものに行ってきました。 |