キミジャグ織笠による楽屋裏探索戦記★★★
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キミジャグラボの近くの自動販売機、まだ『あたたか~い』仕様になってない…。
雨の中、温かいコーヒーを求めて歩いていったのに…。 ラボにコーヒーメーカーはあるけど、豆がない。 ああ、本番前だなぁ…。
今日は久しぶりのお洗濯日和。
洗濯機を2回まわしました。 シーツも暖かいふわふわのヤツに変えたので、夏用のはまた来年までお休み。 そんなこんなで、もうすぐ本番。 ちょうど1ヶ月くらい前に夏公演を終えたばかりだというのに、また本番。 生き急ぎ三部作、第二段。 終末の世界がテーマの、キミトジャグジー初のしっとり演劇。 メガネ科学者、ツンデレ科学者、B系科学者、エロ科学者、チビ科学者、ナゾ科学者。 恋多き女に、型遅れロボット。 こんな登場人物たちが出てきます。 もちろんいつものあのキャラも! 座長の罰ゲームは開演前にあります。あと青ちゃんとスーチャカの新聞も折り込まれます。 しかも「こども」以来、お客さん参加型の打ち上げもあるらしい。 楽しい??企画がもりだくさん。 「リライト」是非ご来場下さい!! 昨日の稽古場に、お世話になりっぱなしの演劇事務所’99の河原姐さんが遊びに来てくれました。 差し入れはたっくさんのドーナツ!ドーナツ!幸せ!! 各々の劇団、大変な事がたくさんあるらしいですが、キミジャグに出来る事なら喜んで力になりますんで。 他団体同士の結束力は、強くなきゃいかんよ。うん。 ラボに置いてある、数々の雑誌、マンガ。
先日、舞台班の会議に潜入してきました!
正直言っていい?? 言っていい?? みんなの話してる事、実はちんぷんかんぷん!! いや、ある程度は分かるんですよ??仮にもアカリ屋さんを目指してた時期もあるから。 でも、一気にパネルの尺がどーたらこーたら、ワット数がどーやらこーやら言われると…。 ペンキ一缶でどんだけベニヤ塗れるとか、ワカンネ。 そんな奴が言葉を選ばずに「舞台にあれ作って ![]() ![]() 最近は「無理に決まってんだろ!」って逆ギレされるようになりました。 一度「誰かそいつを黙らせろ!」と言われた事もありました。舞台班こええええ。 でも、ちゃあんと作ってくれるんですよ。 みんなかっこいいですね。 って褒めたから、今回もきっと理想どおりのものを作ってくれるんじゃないかと言ってみるテスト。
「リライト」について。
・基本、ロボット物。 ・機械と人間の、恋とか愛とか。 ・物語のキーになるのは、多少性格がアレな「女」の存在。 あれ??中2病な設定だけ聞くと、第6回公演「夕闇宵街君の影」とかぶってね?? そうなんです。かぶってるんです。 あ、ちなみに「夕闇~」ってこんなカンジ。 よりによって追加公演、ハーモニーホールバージョンの写真しか見当たらなかった! ハーモニーホールせめええええ!こえええええ! 観た事がない方は、150本売れたという公演DVDを、是非!→夕闇DVD ロボットが私で、作った人がダイちゃん。ロボット物ではパートナーです。 将来的に「キミジャグロボット三部作」っていうの作って、これを第二部って事にしよう、的な。 そんな未来の話をして、現実逃避の毎日です。くそう、くそう。 今回は、今までにないくらいしっとりしたカンジ。 メンバー全員がお互いの存在を確かめ合うようなシーンが多いのです。 「一人は寂しい」 「二人はもっと寂しい」 90年代に流行った歌詞っぽい雰囲気でお贈りします。 エビが作ったお揃いの可愛い衣裳とかあるから、観に来て下さい!! 宇都宮に布を買いに行ったとき、こっそり自分用の布も買ってきました。
朗読会「ホタルの熱」、ご来場くださった皆様。
ありがとうございました! おかげさまで満員御礼、たくさんの方に聞いていただく事が出来ました。 当日、朝からの緊張はハンパなかったですが、無事に終わってよかった! お世話になった演劇事務所’99の皆様。 共演してくださった雅子さん。 そして中央図書館の皆様、本当にありがとうございました! 愛する息子と心中を決めた母親が出会った、優しい人との物語。 私はまだ母ではありませんが、お母さんになったつもりで読みました。 息子のシュン。民宿の女将さん。 登場人物は多くないけれど、とても心が熱くなるお話でした。 演劇と朗読。 こっちではよくても、あっちではよくない事。その逆もまた然り。 その違いにオロオロしてばっかりだったのですが。 朗読、奥が深い。深すぎて底が見えない。ちょっと怖い。 キミジャグのお客様も見に来てくれました! 差し入れに貰った山盛りスコーンに、嬉しい添え書きが ![]() しかも「骸~MUKURO~」の椿の似顔絵まで!!かわいい!! もっともっと頑張ろう。次回を楽しみにしてくれてる人が一人でもいるならば。 キミジャグのみんなも観に来てくれました。 しかも彼らが座った席が、私のパパンとママンの隣。なんなの、そのコラボ。 なんだかんだ言って心配してくれてたのか、あの落ち着きのないキミジャグがみんな静かに朗読に耳を傾けてくれてました。 朗読会の後はみんなのもとへ。 貰ったお菓子やケーキ、みんなで頂きました! 皆様、本当にありがとうございました! さてさて、木曜日からは「ブログ毎日更新キャンペーン」が始まりますね。 ってことは、本番の2週間前って事!?うっそーん。 今度の日曜日、朗読させていただきます。 「ホタルの熱」 作:森浩美 日時:9月19日(日)14:00~ 詳しくはこちら→〇
せっかくの休日なのに。
マンガ喫茶に「金田一少年の事件簿」を読みに行くしか用事がない私を不憫に思ってか、エビスケが衣裳で使う布を買いに、宇都宮へ一緒にお買い物はどうかと誘ってくれました。 新入りに気を使わせる、悪い先輩ですね。 キラッキラの布を買いに、宇都宮のユザワヤへ二人でドライブ。 色んな話をしました!女子トーク楽しすぎ(`・ω・´) 確かに日暮里よりも宇都宮の方が車がスイスイでラクチンだった。 栃木、近いなー。 ってか、何で女子は手芸店に行くと心があんなにも踊るものなのでしょうか。 こんなの絶対使わない!!って布まで欲しくなる。マジック。トリック。こええ。 お目当てのキラッキラの布を買って、小腹が減ったからお食事へ。 宇都宮といえば餃子!! 有名どころの餃子が食べられるお店に行って、食べ比べ。 シソ餃子がゲキウマでした。 こんな美味しい餃子が近所で食べられる宇都宮の人が羨ましい。 午後からのお出かけだったのであまり宇都宮探索出来ませんでしたが、次行くときは午前中から出かけていって、色んなお店を見て回りたいです。 あー、楽しかった。宇都宮って元気だな。水戸も早くあんな風になればいいのに。 |