キミジャグ織笠による楽屋裏探索戦記★★★
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず「ライチ★光クラブ」を見た事がない方に、1分30秒でわかるライチの神画像を。
仙台行ってきました! もちろん東北大学学友会演劇部卒業公演「ライチ★光クラブ」を観るために! 道連れにされたのはキミジャグ脚本でお馴染みの三池君と、ニイチ。 ニイチとは久しぶりの再開だったためお互いテンション上がりまくり。 静かに生きて行きたい京都人の三池君にたいそう迷惑をかけてしまいました。 その節はゴメーンネ。 初仙台駅、でけー! 駅近くの牛タン弁当を食べて、いざ東北大学へ! ↑こういうの大好き。手書き感がすごく良い。 自分が通ってた大学と違う大学って不思議。 誰かと間違われて「おーい、バイバーイ」と言われたり、初めて来たのに懐かしかったり。 暗い校内を抜けて、第6ホールと呼ばれる場所まで。 受付を済ませ会場に入ると、古びた秘密基地のセット。汚しの美学。勉強になりました。 席に着く前に可愛い受付のお姉さんから渡されたものが。 でっかいビニールシート。 お姉さんは「本番中、色々飛んでくると思いますので…」と笑顔で。 確かにチラシには「噴出す鮮血!飛び散る臓物!」と書いてある。 でも、実際かの有名な東京グランギニョルも客席に血のりを飛ばして、お客さんにクリーニング代を請求された事があるそうです。ビジュアル系のライブみたい…。 これはもうむしろ記念に血のりをかけてもらわなきゃと、一番前の席へ。 で、感想なんですが…。 すっごくおもしろかった! 歴代おもしろ芝居上位に食い込むくらい! うわー、言葉が足りなすぎて私が言っても陳腐に聞こえてしまう。 でも、観終わってまず感じたのが「みんなも連れて来れば良かった!」でした。 良いお芝居はみんなで観て、ちゃんと吸収したかった。 演技を含めて、演出・舞台装置・照明・音響の完成度の高さ。大学生の作品とは思えないほど。 出演者がみんな個性的でカッコイイ。 原作があんなに人気のあるものを舞台化なんてどうなるのかなーと思ってたけど、ここが舞台化してくれて本当に良かった。 あのかの有名な「なーんか間違ってねえか?」のシーンは、客席女性陣「ぎゃああ」ですよ。悶え。 そしてラストの水! 舞台上に天井から注ぎ込まれる、水・水・水。 タカユキと「舞台に雨降らせたいよね~」とかよく言ってるんですが、雨どころの騒ぎじゃねえ。 本当に水没するんじゃなかろうかというくらいの大量の水。 プリセット大変そうですねーと出演者の方に言ったら、演出でやりたい事をやっただけ。片付けなんて二の次です。と笑顔で答えてくれて、それがなんか胸に響きました。 もちろん舞台から飛んできましたよ。プルップルンの臓物。 客席から起こる小さな笑いと悲鳴。 ただ「すごーい」「かっこいい」だけじゃなくて、あの「観てはいけないものを観てしまった恐怖感」を感じさせてくれた舞台。見世物小屋感覚。やりたいやりたい! 愛しき出演者の方々。みんなずぶ濡れで客だしです。寒そう! タミヤとニコは血だらけ・泥だらけになっても男前でした! 個人的に大好きだったライチ役の役者さん。 動きが人間ぽくない!それでいてキュート! 東京グランギニョルでは嶋田久作が演じたライチ。 背が高くてビックリ。 夜は舞台の感想&ちょっと真面目な話をしながら牛タン鍋をいただきました。 仙台って気軽に行けるもんなんだなー。 とにかくいいお芝居だった!ありがとうございました! PR 突然ですが、無類のスーパー銭湯好きです。
自分目線でちょっとだけ振り返る。
「チョコレートの舞台」 冗談から生まれた「KIMICHOCO」 ミルク・ホワイト・ストロベリーの3色です。私はホワイトが一番好き。 最初は舞台を森の中にしようと思ってたんですけど、ファミレスで「どんなパネルにしますか」と聞かれて、冗談で「板チョコにしてください」と答えたのが始まり。 そこから舞台美術の作業に加わってなくて、本番近くになってマジで板チョコで話が進んでた事を知りました。 冗談を本当に変えてくれるキミジャグ美術部。 人はそれを魔法と呼ぶんだぜ。 「パップラドンカ王女の王冠」 脚本には「砂糖細工の王冠」。でも、小道具箱に入ってたのは金ピカの王冠でした。 「白く塗って」とお願いしなきゃな~と思いつつ、本番前の雑作業に追われ、後回しに。 忘れてたと気付いたのが本番4日前。 お願いするにもみんな忙しいし、「何で今?!」って怒られそうだし。 ぐっさんに相談したら、「スーチャカは作業で手一杯だし、ホラグチさんと大亮は怒りそうだし、たけプーはスプレーで一気にやっちゃいそうだし…。そうだ。目原さんなら怒らないよ!一緒に頼んであげるから!」と言ってくれました。 こういう時のぐっさん、めっちゃ心強い。 目原さんは「小さい筆がない。爪楊枝で塗るか…」とブツブツ言いながら、きれいに染め上げてくれました。手塗りの美しさ。 「香水」 パンフレットのブシュウウと振り掛けさせていただいたパップラドンカの香り。 もう香りは消えちゃったかな? 「これ何の香りですか??」と聞かれたので、一応ここに書いておこうかと。 キャンメイク、メイクミーハッピーシリーズのシュガーベリーという香水でした。 甘くって、懐かしい香り。お値段も安くて、気に入って使ってたのですが。 この香水をしてると8割方「何食べてるの?ちょうだい」と言われます。 ついに今日本番!!
明日仕込みです。
っていう事は、今夜のうちに荷物は積み込んじゃうって事?? うわー、絶対やり残してる事がたっくさんあるはず! ブログ更新キャンペーンも今日で終わりです。 果たして明日は更新する時間はあるのか。 夜はパンフ等を鬼コピーする予定。 今回のパンフ、スゴイヨスゴイヨー。 さすがはキミジャグデザイン部。自慢。 さあ、一番忙しい2日間がやってくるぞ。
今日はお誕生日です。
朝からドデカイ花束が届いたり、筋トレが出来そうなくらいドデカイケーキもらったり、いつも観に来て頂いてるお客様からケーキが届いたり、友達からコキュのワンピースもらったりビーズのサンダル貰ったり。 パン屋のせがれからも両手いっぱいのパン貰ったりしました。 あー、幸せ。 ヤマト・クロネコ・ペリカンのお兄さん方、玄関先で鉢合わせにしてしまってすみません。 お兄さん達の微妙そうな顔といったら…。 日付が変更したと同時に、ラボで作業してたメンバーにもプレゼント貰ったり、たくさん電話とメールが来たり。 いつも誕生日と公演の忙しい時期がかぶっているので、みんなに気を使わせちゃって悪いなあと思ったり。 とにかく幸せな一日です! 皆様ありがとうございました!!
あれですよ。
職務質問されましたよ。夜中。 目原氏と公民館の前でぺちゃくちゃお喋りをしていたら、お仕事熱心なお巡りさんに呼び止められましたよ。 これも全部目原先輩の悪人顔が悪いんだ!仕事人っぽい黒い服が悪いんだ! たばこなんか吸ってるから不良と間違われたんだ!バカバカ! お巡りさんはケンカもとめてくれました。さすが正義の味方、ポリスメンですね。 車の中の小道具の剣やら銃が見つかってたら、もっとややこしくなってたかも。 皆さんも気をつけて。 写真は、「これ織笠のポンカンだから食べないでね!」って言って部屋を後にして、戻ってきたら名前が記入されてた私のポンカンです。 「ユミカン」と書いてありました。 この横には「ユミクッキー」もありました。 みんな優しいな!
今稽古が終わって、ラボで作業中です。
いつもと違うのは、男子陣が別の作業場にいるので、ラボには女子しかいないということ!! これがめっちゃ楽しいです。 恋の話、稽古の話、政治の話…。 本音トーク炸裂! そんななかに何故かメハラ君がいます。 居心地悪そう(笑) お客さんが息をするのを忘れるような語りが出来る日は来るのでしょうか。 今日は三池君の事を書こうと思います。 |