忍者ブログ
 カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 プロフィール
HN:
おりかさゆみ
性別:
女性
職業:
制作
 制作の木
 本棚
 便利サイト
 忍者アナライズ
キミジャグ織笠による楽屋裏探索戦記★★★
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「逆風」の一部台本でダブルキャストだそうです。

詳しくはキミジャグブログのこのページ→

実は初めてです。ダブルキャスト。
昔、ダブルキャストの重み&プレッシャーに耐えかねて、ぺコーンとなっている友人がいましたが…。
キミジャグは他のメンバーのサポートもあって、ダブルキャストを楽しんでやることが出来てます。
あー、同じ台本でも、人によってこうも解釈が違うものなのか、と。
当たり前なことかもしれませんが、今まで同時進行でひとつの役を二人で考えていくという行為をしたことがなかったので、かなり勉強になります。
ひとり役者が入れ替わっただけで、それを取り巻くメンバーの対応も変わってくるんですねー。
お暇がある方は是非、見比べてみて下さい。

PR
成人式で町がごった返している中、キミジャグぐっさんと二人でショッピングをしてきました。
女の子だけの買い物って、いくら時間かけても怒る人がいないからいいですね。
ショッピングに疲れたら補給も忘れずに。

gussannto.jpg

GlassDayのクロワッサンチョコパフェ!

久しぶりにやっちゃったよ。やべー。でも、すんごくおいしいんです。
ホカホカクロワッサンの上にアイスと生クリームとチョコソース。
赤塚駅前ダイソーの隣にあるお店なので、ぜひ行ってみて下さい。

ちょっと早い(かなり早い)のですが、友人から誕生日プレゼントが届きました。

makaron.jpg

なんとマカロンや生クリームの形の指輪…!

本物そっくりです。かわいー、かわいー。
その友人が働いているお店で販売しているモノらしいのですが、すぐに完売してしまうため入荷したら速攻で手に入れてくれたそうです
手紙には大きく
『危険!食べられないよ!』
と書いてありました。ちょ、ま。

大っっ好きなお芝居「好色必殺時代劇URASUJI」がついに再演しました!

urasuji.jp.JPG
「URASUJI」ブログ

ずーっと待ってて本当によかった
今回は「初演版」「幕末編」と連続上演だったのですが、どっちも観に行きました。
作・演出は恩師、カムカムミニキーナ松村武先生です。
久しぶりにお会いできたので嬉しかったです

とにかく最初から最後まで笑いっぱなし。
主演の杏子さんには、本当の惚れ惚れしてしまいました。歌もダンスも超一流。憧れです。
なかでも一番人気だったのは、カムカムミニキーナの藤田記子さんだったのではないでしょうか。
この女優さんが出てくるだけで、客席からは拍手と笑い声が。
深沢敦さんとの掛け合いも爆笑を誘ってました。
客席にいる人全員が笑うと、本当に「わっ」て沸くんですね。鳥肌立ちました。すげー。

歌も踊りも殺陣も芝居も、すべてにおいてずーっと観ていたいお芝居は、この「URASUJI」が初めてです。
あー。早く続編が観たい。
松村先生、どうぞよろしくお願いします~。
今年もキミジャグ共々、どうぞよろしくお願いします

座長いわく、今年は「攻める一年」だそうです。
最近はみんなと真面目な話をいっぱいします。
夢物語で終わらぬよう、頑張ろうと思います。
古屋兎丸の「彼女を守る51の方法」一気読みした。

kanojowomamoru.jpg

怖い怖い災害怖い。
とりあえず地震がきたらペットボトルを捨てずにストッキングを速攻脱いで(ストッキングで火傷するとヒドイらしい)エックスの形に入った亀裂には近づかないということで。
あー、この漫画読んで、生き残る確立一割くらい増えたわー。
特技:台詞の早覚え だったはずなのに。

今回まったく台詞が覚えられない。何故?
いつもと同じことしてるのに。
そんななか、キミジャグのモジャっ子がすでに長台詞をスラスラ言ってるのをみて、焦る。
パッとまわりを見ると、みんな案外台詞を覚えてるっぽい。
これはやばいと思って座長を見たら。
彼は台本にかぶりつきだった。台本見てるのに台詞を噛んでた。


何かすごいホッとした。

歌関係の知り合いの方にチケットを頂いたので行って来ました。

ホワイトニューヨーククリスマス5thアニバーサリー
ハーレム・ゴスペル・クワイア

gospel2.jpg

ニューヨークの大人気ゴスペル・グループです。
場所が松戸森のホールというところだったのですが、私は電車の乗換えというものが本当に苦手で、今回もたくさんの人に助けられてようやくホールに辿り着くことが出来ました
駅員さん、警察の方々、通りすがりのおばちゃん、コンビニの店員さん、ありがとうございました。
たった一人で知らない土地に行くということは大変です。

で、いざ始まるとすごい熱気。
毎年来ているのでしょうか。お隣の席のおじいちゃん、おばあちゃんが踊って叫ぶ。
観客参加型のステージなので、時にはお客さんが舞台にあがり、時にはメンバーが客席へ降り、客席と舞台上の一体感がここまで感じられるコンサートはこれが初めてでした
クリスマスコンサートという事で、「天使にラブソングを」の名曲やお馴染みのクリスマスソングも多く、本場教会音楽に圧巻です。おなかに響いてくる声に涙、涙、涙。
隣のおじいちゃんおばあちゃんに薦められて、私も舞台上で歌ってきましたあわわ、ジャパニーズイングリッシュ恥ずかしい。もっと勉強しておくべきだった。

それにしても本場はやっぱりすごい。
マイクがなくても会場がびりびりする声なんて、聞いたことなかった。
歌はおなかと腕で歌うんですって。
いつか行きたいですね。ニューヨーク。
それにしても、お隣の席のノリノリ老夫婦がとても新鮮でした。なんて素敵な年のとり方。

忘年会の季節ですね。
今年春にやった舞台「踊るやくざ」で仲良くなった人達と久しぶりに会って来ました。
場所は中野新橋の関西風お好み焼き屋さん「こころ家」です。
このお店は美味しいと噂には聞いていたんですが、本当に美味しかったです!

kokoroya.jpg

こう、胃袋に優しい味のお好み焼き?
ボキャブラリーが少なくて言い表せないんですが、とにかく絶品
しょうゆ味のお好み焼きとか、山芋をちょっと焼いてしょうゆで頂くとか、「おいしー!」の連続でした。
近所にあったら毎昼行きたいカンジです。

店長の林真也さんも役者さんだったという事で、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
この方の舞台を一度拝見したことがあるんですが、実に男前で笑いにストイックな役だったので本人もそうなのかなーと思っていたら、実際は気さくな方で和みましたいいお兄さんって感じです。
やっぱり店長の性格とかって、その店の雰囲気を左右するよなー。

で、帰り際に「芝居やってるんでしょ?チラシ貼ってあげるよ」とのやさしいお言葉。
そんなわけで、何故か中野新橋のお好み焼き屋さんに茨城のキミジャグの公演チラシが貼ってあります
本当に美味しいんで、近くまでいったなら是非

キミジャグのみんなが最近お手伝いをしてくれるので助かります。
おそらくクリスマスが近いからかと。

今日はお客様にお届けするダイレクトメールを作りました。

2838d2f6.jpeg

もちろんすべて記念切手でお送りします今回の当たり切手は綾波とアスカかなー。

その後、久しぶりに女の子お泊まり会をしました。
おしゃべりがとまらなくてもちろん夜更かし。次の日の稽古、きつかった…。

報告が遅くなってしまいましたが、長谷川裕久さんのワークショップに行ってきました。
そうです、たまにこのブログに足跡をつけていってくれる、私達の大先生のワークショップです。

水戸芸術館ワークショップ・秋2007

2日限りという事で、皆さんすごい集中力でした。
半年~1年かけて1つの舞台をつくりあげるという演劇学校とはまた違った楽しみ方が出来ました。
なんか、みんなが仲良くなるペースがすごい早かった気がします。
月並みが感想で申し訳ないのですが、めちゃめちゃ楽しかったです。
これって大事だなー、と思います。
やっぱり「楽しい」から入っていかないと、もったいない。
課題を与えられて、自分達で考えて、協力して演じて、話を聞いて、今度は全体で考えて…。
「自分ならこうする」とか「面白いことを考える人がいるなあ」とか、5分に一度はハっとさせられるあのカンジって、大人になったらそうそう体験できるものじゃないと思います。
勇気を出して参加してよかった。
それから、ジャージに着替えて稽古場まで向かう、背中がピンとなるカンジとか、リハーサル室の空気とか、休憩中の何気ない会話とか、私はいろんな事を忘れていたなあ、と。

初心に戻って、これからはちゃんと稽古場を掃除しようと決意。
長谷川さん、ワークショップでお世話になった方々、楽しかったです。
ありがとうございました

「パンダロールケーキ」を手に入れた

a64191b1.jpeg

黒い部分には備長炭を使ってるんだってさ。
大変おいしかったです。

おつかいで来た茨城印刷さんの駐車場でふわふわのアイツに遭遇。

nuko.jpg

あまりの可愛いさに泣ける。犬派なのに、犬派なのに!
じりじりと間合いを見て不審な動きをしているところを、印刷屋さんに見つかる。
写真だけ撮って逃げ帰る。
ふと猫好きのあの人を思い出す。


どうしても見たい風景があったので、神奈川県まで行って来ました。
夜光町の夕焼けは思ったよりもすごかったです。
写真を撮り忘れるくらい。
キミジャグ次回公演のフライヤー用写真撮影がありました。

何で写真撮影だっつってんのに肌荒れするんでしょうか。
これも、あの熱海で購入した化粧水が切れたからだと思われます。んもー!
まあ管理が出来てない自分が一番悪いんですけど

今回は別名「山口里美プレゼンツ公演」らしいので、気合の入ったぐっさんと。

y-shasin.jpg

女の子チーム二人しかいないのに、髪型がカブってて困り物です。
真似したのは私なんですがね。

撮影の後は前回公演「リトルウェッジの魔女」のDVDを観て、みんなで悶え苦しみました。
ああああああああ。いつになったら頭に思い浮かべたお芝居が出来るのか。
忍者ブログ [PR]