忍者ブログ
 カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 プロフィール
HN:
おりかさゆみ
性別:
女性
職業:
制作
 制作の木
 本棚
 便利サイト
 忍者アナライズ
キミジャグ織笠による楽屋裏探索戦記★★★
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衣裳の奥村君から差し入れが届きました。
マスク3枚セット。

masuku1.jpg


サンリオ。
ちょ、同い年なんだから私が何歳なのか分かるでしょ。

masuku2.jpg

しかも子供用って書いてあるし!
あ、そっか。これ、嫌がらせってヤツか。
PR

台本って、使いやすくカスタマイズしたいですよね。
使いやすさって個々に違うんでしょうが。
台本を貰って、稽古しやすいように改造する。
ちょっとめんどうくさいけど、案外好きな時間だったりします。

私はというと、結構前から「閉じ穴補修シール」という物を使ってます。

tojiana.jpg

台本の上にパンチで穴をあけて、シールを貼ってファイリング。
多分先輩の誰かがやってたのを見て真似したんでしょうが、これが一番ベスト。
破けないし、めくりやすい。

tojiana2.jpg

キミジャグもみんなカスタマイズ方法が違っていて、それぞれ性格が出てておもしろいです
クリップのみの人もいれば、糊付けして本みたくする人も。書き込みで真っ黒にする人もいるなあ。
本番まで大事に使っていきたいです。

大事に大事にプレイ中。
ダンジョンはもちろんのこと、宝箱の中身まで覚えてる自分にちょっとヒク。
DSならではのタッチペン操作は最初からあきらめていた。
だってRPGは、絶対クラシックの方が操作しやすいもん。

好きなキャラはやっぱりクロノです。単純に強いしね!
あー、クリアしたくないなあ。
伊東に行ったときに「椿油」お土産に買ってきました。

tubaki.jpg

「松田椿油店」って、結構有名らしいですね。
髪にいいことは知ってたけど、ここの油は天麩羅にも使えるんだって。
椿油で揚げた天麩羅を「金麩羅」を呼ぶそうな。
食通に大人気なんですって。

地元の人は酒瓶とかペットボトルに椿油を入れてもらうんだって。へえー。
カラーリングで痛んだ髪に、効いてくれるかしら。どうかしら。
以前出演した舞台「踊るやくざシリーズ」で仲良くなったメンバーとたこ焼き忘年会しました。
田端駅がすごい進化を遂げててびっくり。日暮里も近いし、住みたい。

takoyaki.jpg

1年ぶりくらいに会ったから、お互い話すことがいっぱいありました。
みんな舞台やってる人とかモデルやってたりする人だから、良い刺激を受けて帰ってきました。
もっと頻繁に会いたいわ。楽しかった。
すんごい美味しい日本酒教えてもらったのに、名前忘れちゃった…。
座長さんが風邪気味だった。
「風邪菌が飛ぶ」と、部屋の隅に追いやられていた。
膝を抱え、ドーナツクッションに座りみんなの稽古を見学するかわいそうな座長。

kaze.jpg

絶対今年の冬は風邪ひかないと心に誓った。
またまた餃子の王将に行ってきました。
安いの。美味しいの。すぐ出てくるの。

で、デザートにはもちろんライチを。

せーの、ライチラライチララライチ

raiti3.jpg


raiti4.jpg

今回は座長とホラティーにやってもらいました。
何の迷いもなく、少しも嫌がることなくポーズをとってくれるキミジャグの人たちが好き。
だが、その習性がいずれその身を滅ぼす事になるであろう。

あとはぐっさんとたけプーがララライチしてくれたらコンプリートなんだけどなあ。
その次はスタッフさんか。今度誘ってみよう。

秋休みを利用して、下田と伊東に行ってきました。
温泉ですよ。温泉が身にしみる年齢ですよ。ほっといてよ!

ペリーさんが黒船に乗って来航した場所とか、坂本竜馬の飛翔の地とかをぶらぶらしてきました。

izu1.jpg

喫茶店で撮った写真なんですが、後ろに西郷どんが。
レトロなお店が多かった!好き!この街好き!
全体的に、すごーく色がキレイだったイメージが。
食べ物も、景色も。

izu2.jpgizu4.jpg








izu3.jpg

温泉も文句なしでした。温泉では、何故かいっぱい話しかけられました。
福島県のOLさんに恋愛相談をされたときは、いったいどうしようかと。

美味しいものを食べて、温泉で温まって、元気になって戻ってきました。
家に帰ったらお母さんの第一声。
「裕美がまんまるになって帰ってきた!」
キコエナイ (/.\三/.ヽ) キキタクナイ 

そんなわけで、明日から色々頑張ります。

ついに終わりました。
6月くらいから稽古してて、8月に本番があって、直しをして11月頭にもう一度本番。
キミジャグの中では一番稽古期間が長かったのかな?
今となっては楽しい思い出しかない。
集合写真も、みんないい顔してるんですよ。

syuugou.jpg

今回はバラシまでみんなでゲラゲラ笑ってた記憶が。
ヨッシーが来てくれたから、バラシがすごく早かったし。
あー、楽しい公演だった。早く撮った映像、見たい。

ハーモニーホールで上演するにあたって、脚本を書き直してくれた三池君、ありがとう。
誕生日に洒落のつもりで納豆たくさん贈ってごめん。苦手って知ってたのに。でもホラ、水戸だから。

そんなわけで。
次の稽古がもう始まっちゃうみたいです。
いよいよリトルウェッジの魔女再演。
気を引き締めて頑張ります。

arisunoisu.jpg

↑今回の定位置。アリスの椅子。
コーラの注ぎ口もあるし、細かいギミックがいっぱい。
これからは、ラボでみんなの憩いの場に置かれる事になりました。
捨てるなんて出来ない・・・。
みんなて力をあわせて仕込み中です。
少しでもいいものを創れたらいいなー。

明日明後日はゼヒハーモニーホールに遊びに来て下さいね。
TEAM★NIKICHIっていう雑貨クリエイターグループをご存知でしょうか。
祖父、伊藤仁吉さんをむやみに熱く讃える集団なのですが。
「にきちグッズ」と称し、仁吉さんのお顔をシールにしたり便箋にしたり、ちょっと変わった雑貨を取り扱っているのです。

これが、すごく可愛い!

nikiti.jpg

衝動で、にきちシールを大人買い。

nikiti2.jpg

一番のお気に入りは「年金ブギ」シリーズ。
作り手さんのおじいちゃんへの愛情が感じられます。
すでにキミジャグラボの掲示板には、11月の予定が。

keijibann.jpg

あれ?
本番終わっても予定が案外びっしり入ってるよ?
今年はたくさんお芝居したなーと思いきや、まだまだ全然終わってない。

今日買い物してたら、「先生」のことを「先公」と呼んでいる女子中学生を見た。
「今日先公がさー、マジむかついたー」みたいな。
ちょ、今時いるんだ、「先公」っていう言葉使う子。
あんまり不意打ちだったんで、「ふはっ」っと声を出して笑っちゃったら、その女子中学生と目があった。
一瞬謝ろうと思ったら、顔を真っ赤にして逃げていった。
やばい、思春期の女の子を傷つけてしまった。
ごめんなさい。だって漫画の中だけかと思ってたから。
「先公」っていう人。
本番前に風邪をひくと、ゴミ扱いされるキミジャグ。
当たり前っちゃ当たり前なんですが。
でもゴミ扱いは嫌だから、みんな風邪予防に余念がありません。

yobou.jpg


↑たけプーはがっちり防備系。いいねー。

でも疲れがたまってたり、緊張で寝れなかったりすると、やっぱり体調は崩れるもの。
できるだけ家ではリラックスして、熱いお風呂に入るようにしてます。
のどには「大根あめ」が効きます。音響の青ちゃんが作ってくれるのが一番美味しい
あとは「破笛丸」っていう漢方。これはもうお守りがわり。
芸術館の長谷川さんに教えてもらって以来、本番前は必ずお世話になってます。
そろそろ補充しなければ。

今日、休憩時間に見た不思議な光景。
笠間の2人組が小道具のホースで遊んでました。

ho-su.jpg

何が楽しいんだろう?
でも、「やってみなよ!超楽しいよ!」と言われやってみたら、めちゃめちゃ楽しかった。
何かね、糸でんわとか、そんな感じの懐かしい遊び。
ああ、本番近いんだな。何でも楽しくなってくる。
精神的におかしくなってきてるんだな。

稽古場がなんか磯くさかった。

kani.jpgkani2.jpg

座長がお弁当にカニを持ってきてた。

マジ? (゜┏Д┓゜ ;) すっげ。

[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]

<<前のページ 次のページ>>
忍者ブログ [PR]